建築の矛盾。

全ての建築物には建築基準法が適用され

構造や仕様にいたるまで事細かに基準が設けられています。

土地に対しても法律がかかり地盤や構造体の断面欠損の

考慮や地震や風圧力積載加重に積雪加重とほんとうに多岐に

わたっております。

日本が誇る古代の木造建築郡は古の知恵と卓越した技術により

1000年と言うスパンにわたり現存する建築物もございます。

日本人の気性を表しているかのように古代建築は

基本理念が 「揺れる」 に標準をあわせ

大きな木は風で倒れるが 竹はしなやかに抵抗の理論のもと

に建設されております。

 

この建築郡らもなんらメンテナンスをせずに1000年も現存している

ワケではありません。

ちゃんと100~200年スパンで屋根及び構造体も補修をされて

時には違う柱を持ってきたりして 「もたせてある」と思うのがよいでしょう。

 

 

そしてこの時の補修に問題があるのですが

建築基準法第三条に文化財保護法の規定により国宝、重要文化財

重要有形民族文化財 ~~~として指定もしくは

仮指定されたものとも記されています。

 

様は現代基準の建築レベルでは現存するほうがおかしい

建築物もあり、それなりの強度といいますか

耐震性を持たせるべき等と発言する学者もいるそうで。

筋違や面材で補強するべきとか・・・・・。

 

現在の名工とよばれる方々はこういう意見を聞くたびに

「1000年も建ってきた建物になんの強度がたりないと

思っているんだ!」 と言っても聞かないようです。

 

実際に筋違をいれた建築物もあるみたいで・・・・

 

私が思うに・・・・・

 

 

 

これは文化テロと言っても過言ではありませんね。

 

目の前にあることが法律で解釈できない

断面欠損の理屈も証明できない。

大体・・・地震と台風は同時に来ることはないので

そこまでの強度計算は必要ないって・・・

 

 

あると思います!

(天津木村はまだイケるっしょ?)

大雨 其の弐 (一陣の風)

昨日はすごい大雨で、川がうねりにうねっていました。

自然は偉大だね   岩崎です。

 

 

大村は土地柄もよいので、テレビで報道されるような

冠水があったり床下浸水も河川の氾濫もなく

人事のように「いや~床下浸水か 大変だね」 等と毎年のように

こんな事を考えているいたのですが

なんせ被害に合われた方も身近にいないものですから

親身になるには真実味が薄いってのも関係してると思うんですよね。

 

昨日もそんな事をしっとりと雨の降る中で諏訪駅で

一人しっとりしていたんですよ。

 

少しはやめに駅に着いたので目の前にある栗の木などを

見つつ、まっことしっとりと和んでいたのです。

 

 

 

 

「お?」  

 

ずいぶん向こうから遮断機の音が聞こえて携帯を確認。

 

「お? 定刻通り。」    携帯で時間を確認し

自分の乗る列車であることを確認し

座っていたベンチから立ち上がり、のり口の定位置に陣取る。

 

「ここなら一発でのれるっしょ。」   今日も位置にはこだわり

ドアのど真ん中を目指す。

 

ガタンゴトンガタンゴトンと近づく列車。

 

プアーと汽笛を長めにならしつつ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一陣の風となり

 

 

 

 

 

 

 

私の目の前を通り過ぎて行きました。

 

 

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?」

 

思考停止の後、時刻表でもう一度確認。

 

「うん、間違ってないよね? 定刻だよね?」  もう、なにがなんだか。

 

自分の携帯がおかしいのかと思い駅の時計で確認するも定刻。

 

「なんだよこれ・・・・おめーに乗せる列車はねえ!って意味か」

 

って自分の考えた事にウケテしまい、無人の駅で一人身悶える。

 

こんなことをしている時じゃない、まずは確認だと思いなおし

 

大村駅へ電話してみる。

 

私「あのー 私ですね今諏訪駅に居るんですけど定刻の列車が

止まらずに行ったんですけど?」

 

駅員「あ~ 大雨の影響で列車が30程遅れているんですよ。

30分後には着ますので・・・。」

 

 

なーるほど。

 

こんな時に 大雨の影響を親身になって分かる私なのでした。

大雨です。

気象庁によると、梅雨前線上の低気圧が対馬海峡を東進しており

低気圧や前線に流れ込む暖かく湿った空気により

大気の状態が不安定となっている。

 

 

だそうです。 

本格的に梅雨っぽくなりました。

傘をさして駅まで・・・・・足元はびしょびしょの岩崎です。

  

 

 

最近はキッチンのリフォームをしたり、借家の補修工事を

行っております、リフォームも一時期に比べて仕事は減りましたが

それでも、何かでてくるモノです。

 

景気後退により地方の財源も苦しく、疲弊しきった自治体では

第二の夕張なんてのも、、、、、、ありえるかもしれません。

長崎県はそうではないといいな・・・。

諫早は大型工業団地があるから一定の税収を見込めるから良い。

なんて新聞で読んだ。

壱岐 対馬なども大変そうで、もともとガゾリンが上がってきついのに

近年の不況で国内観光客も目減りしているようだ。

 

だから最近は韓国などに営業に回り、一番近い海外旅行と銘うって

客を増やしているみたいで頑張っているみたいです。

 

最近はあまり聞かなくなりましたが 竹島問題(韓国名 独島)を覚えていますか?

おれっちの島~あ~だこ~だなってるヤツですよ。

そんときにテレビで見たのですよ。

韓国の小学校で歌われている歌を。

その名は 独島の歌

歌詞はですね・・・ 

 

「ハワイはアメリカのもの 対馬は日本のもの 独島は韓国のもの・・・・」

 

という、何時の時代に作ったかすぐ分かるような歌なんですけど

対馬は確かに日本のものなんですが

 

最近 対馬は韓国のものだ、言う人が出てきたらしく

 

 

なにも言えなくなってきました。