外観施工後と創作本棚と社会活動と妙な事

IMG_7173.jpg

どうも 岩崎です。

施工前の写真がデータの中から出てきて

これは天が比較して見なさいと声を聞いたので

前と後の画像をご紹介いたします。
P1180664.jpg

おお~  今っぽく仕上がってますね。

お引渡しはすでに済ませていますが

今度の祝日にお払いした後にご入居となりますので

そこまで立会いをいたします。

さて、ここ数年子供の絵本の数が増えに増え

本棚を毎年増設していかないと収納できなくなってきており

リビングに本が積まれていく日々を過ごしています。

あまり本を購入するほうではなく図書館などで

借りる方が多かったのに何故こうなったのか??

「断捨離」はどこへ行った?

こんまりは?

と、遠い目をしても目の前の本はうず高く

積まれたままで、現実には整理できない日々。

と、いう事を何度か経験していて

本棚がないなら造ろうと!400日に一台くらいは

製作してるかな?(一年に一台じゃないのが妙にリアルでしょ)

かといってただ大きいだけの本棚には興味ないし

個性を際立たせようと小さい本棚を作るが

小さいのには30冊程度しか本が入らず

造った割にはうず高く積んだ本がちょっと

減った程度。

これでは問題の解決にはなっていないと

わかっていながらも、二台目 三台目とは

重い腰が動かない。  職業病ねこれは

仕事じゃないと体が動かない・・。

これ大工あるあるじゃないかな?

自分の家はあまりいじりたくないのよ、仕事じゃないし。

なんで400日に一台程度しか製作できない。

しかも、計画的にあまりつくらないので

その場のインスピレーションのみ

まさに想像!オリジナリティ!!

と言えば格好もいいが

現実には冷蔵庫のあまった食材で

ご飯を作るみたいな感覚で

「こんな 材料があまってた!」とか

材料次第で頭の設計図(図面はないが)が

くるくると回転しだす、実用的でかっこよく

家族に愛されて使用に耐えれるやつ

(家族に気に入られないと物置直行なもので)

そんな事を考えながら本棚を作るべきか

どうするべきかと作業場でぼーーと過ごすこともある。

本棚で社会活動が出来ないものかと考えた事も在るし

来年は実現に向けて少しずつ歩いてみようと思う。

どっかの公園がなんか緑があるところに

本棚とか椅子を持ちこんで「野外図書館」ってものを

やりたいと思う。

構想はこれから

コンセプトもこれからだけど

子供ってゆーよりかは

「親」に焦点をあててみたいと思う。

大村市 ソーシャルワーカー えほん侍 施工例 大工 工事

えほん侍 平成28年最後の読み聞かせ@黒木小学校

15622307_1316331131772313_2903326351485928735_n[1].jpg

どうも、岩崎です。

今日はえほん侍として黒木小学校へ

定例読み聞かせの為に朝7時半からはぜ参じました。

次女は朝が弱いため(親も弱いが)早めに

起こすことに。

「おきろおきろ」と身体を揺さぶるが起きない次女を

「こいつ地震とか起きたらどうするつもり?」って

おもうくらい揺さぶったのですがそれでも

一分は寝てました。

朝の用意を済ませ、読み聞かせたい本を用意し

(黒木の子供はやぎたみこのほげちゃんが大好き)

さあ!愛車バモスで出発(乗り出して10年)!と思いきや

末っ子がうんこを蓄えていましたので、おしりを

綺麗にして、さあ出発。

我が家から黒木小学校までは約20分とそこそこ遠い。

しかもインターで車が渋滞するために遠回りで

向かうようにしなければ渋滞に巻き込まれちゃかなわん!

と裏道をつかい手早く黒木小学校へ。

本日の読み手は三人、毎度おなじみ山崎侍

らくだみたいな顔と自称する坂井侍

と、岩崎の三名です。

坂井侍はおサルのジョージ原作を10分。

岩崎はほげちゃんと子犬のぺろを。

山崎侍は妹の本(名前失念・・。9

楽しい絵本読み聞かせの後は校長室で子供にまつわる

話しや教育現場の事、教育格差の話しで少しの間

お茶をいただきながら会話を進めました。

で、話が進みすぎて、子供達の保育園には完璧遅刻。

保育園にはすみませ~~んと言いながら登園を終えた岩崎でした。

大村市 子育て 教育 絵本 黒木小学校 図書ボランティア

川棚リフォーム お引渡し (住宅リフォーム)

IMG_7438.jpg

どうも、岩崎です。

川棚町、Y邸のお引渡しが無事執り行われました。

3ヶ月を過ぎる大リフォームで多くの業者様と協力できて

完成までにこぎつけました。
IMG_7444.jpg

ビニールクロスと複合フローニングの住まいから

漆喰と無垢の床との自然素材の家仕様にリフォームし

健康と環境に配慮した高気密高断熱の家に大変身。

以前の住まいは

天井に断熱材もはいってない。

壁に入っている断熱材は施工を間違っていて

効果を発揮できない仕様で夏暑く冬寒い住まいでした。

それ今回のリフォームでは断熱性能を高めました。

平成28年度省エネ基準(断熱)を大きく越す数値の

断熱材を使用しました。
IMG_7460.jpg

コダワリの無垢の床は杉板でくんえん材仕様
(煙で燻し水分量を減らす工程)を使用し

施工後の隙間を軽減するよう努力してます。

無垢材は足裏への肌辺りが非常に心地よく

床に当たる光を優しく反射し目にも優しいのです。

一度味わうと、普通のフローリングには戻れませんね。
IMG_7468.jpg

新しい生活がすばらしいものになるように・・。

#大村市 #川棚町 #新築 #リフォーム #住宅 #省エネ住宅 #自然素材の家
#住宅の施工例   #大工 #工事

三人目の子育て。

どうも、岩崎です。

12月も後半に入り猛烈と言うまでは

いきませんが、急に寒くなってきましたね。

実はこの間、時間が作れたもので

小長井まで牡蠣を仕入れに出かけました。

大村市の中心部からおおよそ40キロ

時間にして1時間で小長井の漁協につきます。

漁協で購入した理由は、知り合いの居酒屋店主が

facebookで牡蠣を購入した際に写真を乗っけて

いたのですが、それが小長井漁協だったので

ここが当たりなのか?と勝手に勘ぐって。

しかしながら美味しい牡蠣を食べる事ができました。

ありがたや~~~~

さて、岩崎家の子育てと言いますと

流石に三人目となりますと抜くとこは抜くので

楽~な子育てを満喫中。

あ~かわいいかわいい言ってるとすぐに大きくなるな~

と思い、末っ子は可愛い理論を思いつきました。

なんで末っ子が可愛いのか?

それは、期待値=結果では、無いと親が知ってるからでは

ないかなと?

要するに、一人目だとはじめての子育てで子供に対する

アクションの後の事「リアクッション」がどのように

帰ってくるか自分達がしらないので緊張の連続。

手を抜けない、教科書どおりに、真面目にしないと・・・の

心理的作用が大きく働くことにより「楽しむ気持ち」が

抑制させるのかな?と思いました。

なので三人目はちょ~~楽。

真面目にしなくても、子供は勝手に育つし。

愛さえ伝わっていれば、問題ないと思う。

大村市 新築 リフォーム 住宅 子育ての家 自然素材の家 大工 工務店 建築会社

近況報告 (近頃の私)

どうも、岩崎です。
DSC01396.jpg

普段の私と・・・・・

お髭を伸ばしてるちょんまげ男
15302420_1818811625032554_694555052_o.jpg

髭とちょんまげで人相もかわりますね~(そりゃそうだ)

まず、髭については・・・

9月より大型リフォームに突入し

工事の難易度の高さから、熟練の知恵や

家起こし(家のゆがみを取る工事)

水平出し(傾いた水平を戻す工事)

が沢山出てくるだろうと予測し

工事一日目より「工事の安全と完工までの綺麗な作業」と

願掛けまして、髭をそらないと引渡しまで

不精髭でございます、今現在も

しかしこの髭も週末までのお命・・・。

17日(土)には無事にお引渡しが出来ますので

当日の朝、お髭ともお別れです。

近況では平日は現場でお仕事&監理

週末になるとプラザ大村でパパ達を対象にした

絵本で紡ぐ絆と題したワークショップも開催し

7家族が参加してくれました。

と言った近況でのメンバーが撮影したのが

この髭のお写真。

改めてみると、色々とやばいな~・・

なんかめっちゃやばそうな見た目やん・・・。

こんなんからワークショップよーうけたなあ・・。

来る人も驚いたろうに。

と言うわけで12月18日は今年最後の

大村市立図書館での絵本ライブでっす!

時間はいつもの10:30~11:00です。

大村市 ワークショップ パパ お父さん 絵本 幸せ家族 家族

えほん侍 プラザ大村

川棚リフォーム (完成直前)

IMG_7434.jpg

どうも 岩崎です。

外部では仮設足場が解体され

室内ではクリーニング屋さんが

一生懸命お掃除をしていれくれています。

室内の仕上げ材は

自然素材で仕上がっていますので

その旨を注意するように進言しなければいけません。

壁の漆喰には洗剤を吹きかけないこと

ウエスで拭き掃除しない事(漆喰には必要ないので)

床については洗剤を床に落とさない事

洗剤を使う場合は養生をして洗剤の取扱には

注意をすること。

そしてクリーニングが終われば

最終的な床の「オイル塗り」に入ります。

これが一番最後の工事ですし

間違って「ワックス」を塗らない様に。

当店で使用するオイルは自然塗料の「いろは」を

使用してます、理由もいろいろありますが

簡単に言うと、「木部保護」 「撥水効果」

が良い感じなのです・・・・・と言うと

てきと~な感じがいたしますが、そう言う訳ではなく

他のオイルでは、中々思うような仕上がりには

ならない事もあり行き着いたところです。

物によっては保護オイルと商品についてますが

「手垢」程度は防ぐが「撥水」は出来ないとか・・。
IMG_7435.jpg

さて、明日からは最終のオイルを塗る作業に

入れるかもしれません。 がんばろ

大村市 住宅 省エネ住宅 自然素材の家 工務店 断熱 新築 リフォーム
大工 子育ての家

川棚リフォーム (内装は自然素材の家)

どうも、岩崎です。

そろそろ内装の話に入ろうかと思いますが

12月ですと、牡蠣ですよね!(そうか?)

うちの家族はあまり牡蠣を好む人が居ないため

焼き牡蠣とかお外に行く機会があまりないので

寂しいです(結構切実)
IMG_7426.jpg

さて、内装工事とは言っても

建設会社によっては、内装の種類が

固定されていたり、選べたりと様々ですので

最初の段階で希望する仕上げ材があるならば

聞いてみるもの会社との相性を知る上では

必要な事だと思います。

そこそこの得意不得意がありますので、はやり。

で、岩崎工務店と言えば・・・

やっぱり「自然素材の家」ですよね。

今回チョイスした素材は・・

これまた岩崎工務店お得意の漆喰です。

今回から新たな購入経路を構築することが出来て

(若干コストも下がり一安心)

仕上げ材では、主にクロス屋さんが施工する

「壁紙」工事

そして左官さんが施工する

「塗り物」工事に分けられます。

まだまだ、塗装工事とかもございますが

近年は内装で塗装工事が住宅では減ってきているので

割愛します。

で、漆喰といえど

岩崎が使う漆喰と言えば今回も

「スイス漆喰」です、際立つ白さが美しい一品。

ph値も日本の漆喰よりも高いので「殺菌作用」が

高く、ウイルスの繁殖の抑制につながります。

そして言わずもがな「吸湿性」。

漆喰を使用する理由にはなんだかんだ言っても

一番は「吸湿性」ここです、大事です。
IMG_7424.jpg

この漆喰を熟年の職人さんに上から下まで塗り上げて頂きます。

近年は壁紙工事が多い中で

こう言った職人により手仕事の仕上げは

価格的にも希少性にも「贅沢」なものになりつつありますが

数年後には左官コテで塗ることが出来る職人も

激減し、工事自体が請け負えなくなる時代が

来るかもしれません・・・。結構真剣にです。

天井をぬりぬりぬりぬり

傍から見てると楽しそうですが

これめっちゃ疲れます。
IMG_7429.jpg

壁もぬりぬりぬぬぬり。

養生と呼ばれる作業

(関係ない部分を汚さない為の作業)

も仕上げに大きく関係してくるので

養生もきれいに施工していないとチリ周りが

美しく仕上がりませんので、施工者にも

その旨を説明し、綺麗に養生をしてもらうことが

大事な事だとおもいます。

左官さんが美しく仕上げてくれた

壁の一部を・・・・
IMG_7433.jpg

大村市 住宅 新築 工務店 省エネ住宅 自然素材の家 漆喰の家 断熱工事

気密工事 杉の床 リフォーム リノベーション 補助金 大工 工事

断熱話し続きます。 (部位別気密)

どうも、岩崎です。

断熱工事とセットにならないとオカシイ話が

気密の話し。

気密の話しが出来ない人は断熱工事がおろそかなです。
IMG_7422.jpg

例えば、この気密コンセントカバー。

コンセント内に入る空気(それだけじゃない)

を進入しないようにしてくれます。

無い場合はこんな仕上がり。
IMG_7421.jpg

コンセントカバーをはがすと

普通ならば黒いプラスチック(コンセントボックス)が

見えるはずです。
IMG_7420.jpg

気密カバーをつけるとこう言った見かけになります。

ただ、この方法以外でもやり方は何通りが

ありますので、施工者にお勧めの施工方法を

話しだけでも聞いてみるといいかも知れませんね。

ただし、この気密工事が必要ないと

言う施工者が居るかもしれません。

確かに九州地方では必須事項とは言いませんが

より効果的に、効率的に断熱材やメンテナンスを

考えると、あったほうがよいと思います。

次回からは少しずつ内装を載せて

まいりたいと思います。

少しだけ先行して・・・一枚
IMG_7433.jpg

大村市 新築 住宅 省エネ住宅 自然素材の家

子育ての家 家族が幸せに暮らせる家

川棚リフォーム (これからの窓はこれ)

どうも、岩崎です。

早速ですが、、、。
IMG_7407.jpg

製品名で言うと、APW330

用は、樹脂サッシ。

数年前より複合サッシが出てきましたが

(ちなみに複合サッシとは外部側にアルミサッシ

室内側を樹脂サッシで構成し断熱性、気密性を

高めてるといった製品の総称)

それよりもぐっと断熱性を高めた製品です。
IMG_7410.jpg

室内側から見ますと省エネラベルが貼ってあります。

星4つの高性能サッシです。

断熱を考えるならば

もっともコストパフォーマンスが高いのが

窓だと言われています。

これからのサッシです。
IMG_7411.jpg

ちなみにこのサッシは

クレセント部がありません。

(クレセントとは鍵をかけるところです)
IMG_7413.jpg

鍵はここです。

取っ手の箇所にそれぞれ鍵があります。

よって一つの窓に、それぞれの取っ手部に

鍵があるので二箇所です。

掃きだしサイズ(テラス戸)だと

かなりの重量になりますので

設置には 建ち水平ともに慎重にすべきです。

大村市 新築 リフォーム 住宅 省エネ住宅 高断熱住宅 自然素材住宅

川棚リフォーム(外壁断熱施工編)

どうも 岩崎です。

外壁断熱材に対する施工の反応が中々良いので

少し施工や断熱材の画像を使って

説明したいと思います。
IMG_7260.jpg

画像の断熱材はパラマウント社のEQSと言う製品

厚みが105mmもあるんもんで施工がやりやすいです。

先ず、基本中の基本ですが

九州で使われる充填断熱の断熱材は

ほとんどがこの袋入り断熱材と呼ばれ

断熱材がビニールのようなものに包まれています。

施工者でも役目を知らない人が多いので

言いますが、印刷面が防湿層で

裏の薄いビニールは何でもないです。

なくても言い、寧ろ製品として成立させるために

存在してるような薄皮です、剥いでも問題ないです。

薄皮と防湿層では求められる役目が違いますし

理解できていないと施工者はなんの為に

どんな作業工程を組むのかが理解できません。

しかし割愛。長くなるので・・・
IMG_7261.jpg

壁に収まるようにカットします。

寸法より10ミリ程度長めにカットします。

そして防湿層の確保の為に一回目の切断は

50mm長めにカットし、防湿層をめくり

断熱材を露出させてから・・・

二回目のカット、断熱材をカットします。

同じ施工者にしても「なんで二回切る??」と

分からない人もいますが、それは防湿層の役割を

理解していないために一回のカットで終われせる施工者も

多数存在します。

で、断熱材を10mm長めにカットし終えたら

防湿層をまたかぶせます。
IMG_7262.jpg

コンナ感じ。
IMG_7264.jpg

防湿層の被りが確保できてます。

ちなみにピンクが薄皮。

防湿層は白い手前の方。
IMG_7269.jpg

画像の真ん中あたり。

白いふかふかの断熱材が露出している箇所が

敷設した箇所になります。

精密な作業の為、防湿層は全部はがしてますが

他の施工者は面倒な事はしたくないので

こんな施工はしません、お願いしても多分しません。

この時点では薄皮は剥いでます、必要ないので。

この断熱材は厚みがあるので防湿層フィルムで抑えていなくても

壁内で自立することができます(九州で主に使われる

断熱材では自立するほどの厚みがないのが実情)
IMG_7270.jpg

普通に敷設した時の断熱材の墨部の様子。

本来、柱面まで盛り上げないといけないので

これから盛り上げる作業に掛かります。
IMG_7271.jpg

断熱材カッターを隅部に挿入し

引っ掛けるように盛り上げます。

(防湿シートがあるとこの作業ができないので
岩崎工務店では一回はがすことを薦めています)
IMG_7272.jpg

はい、これで柱面に収まりました。

柱面にまで盛り上げるにも理由があります。

それは空気を対流させないためです。

この後は防湿層を貼り必要な箇所に応じて

ステップルで固定、気密テープで目張り

スイッチ周りは成型版で防湿層を連続させます。

と、めっちゃ時間かかりますよね?一箇所でも。

でも丁寧にしてあげないと

せっかくの断熱材がその効果を発揮してくれません。

断熱材の施工はとかく

我慢我慢の連続。

ローテクの組み合わせで

どれだけ地道に出来るかが多きな決め手なのです。

続く。

大村市 東彼杵 断熱 断熱工事 省エネ住宅 省エネリフォーム 自然素材 大工