NEDO(一般住宅においては CO2削減の為に新しく機器(( エコキュート エアコン等など))を取り入れる
費用を国の補助を受けて 費用対効果を認められた場合導入できる事。
今年度において NEDOの補助金が第一回公募において 国の予算を超えてしまい
第二 第三の公募は 今年においてなくなりました。
大勢の方が申請をしたらしく 予算がパンクするとは・・・・・。
また 来年度は予算額も増えるみとうしですので
今年度については 公募なくなりました。
ともにがんばろう日本
NEDO(一般住宅においては CO2削減の為に新しく機器(( エコキュート エアコン等など))を取り入れる
費用を国の補助を受けて 費用対効果を認められた場合導入できる事。
今年度において NEDOの補助金が第一回公募において 国の予算を超えてしまい
第二 第三の公募は 今年においてなくなりました。
大勢の方が申請をしたらしく 予算がパンクするとは・・・・・。
また 来年度は予算額も増えるみとうしですので
今年度については 公募なくなりました。
今日はお客様のところを回って
NEDO対応の商品の説明をさせていただきました。
お客様は
「こんなのがあるの~?」
「補助金もくるんですか?」
「え?こんなに変わるんですか?」
等の声を寄せてくれました。
お客様にはあらかじめ
「今日は営業に来たわけではないんです、商品の説明だけ
ですから、思い出したら問い合わせてくださいね。」
と 前置きして説明を聞いてもらいました。
NEDOとは・・・・(簡単に言えば地球温暖化に有効な省エネ商品に対して
一般家庭が導入しやすいように補助金制度を利用してます)
要するに・・・・省エネには興味あるけど導入には至っていない
人たちへの 後押し的な補助金を出してくれる制度です。
ちなにみ・・・・NEDOと書いて ネドと呼びます。
興味あるお方はメールでお問い合わせください。
なんでメールかって? 電話でもいいですけど
メールの方が問い合わせ簡単だと思ったからです☆
地球温暖化対策として日本の行政が生み出した制度です。
家庭から排出されるCO2を減らそうと一般住宅の断熱化工事にかかる総工事費用の三分の一を国が補助すると言う話です。
そこで私達が提案したいのはもっとも簡単でもっとも効率の上がる
「樹脂サッシの内窓」を付けると言う手法です。
工事は一箇所あたりおよそ一時間(あっという間に終わります、効果は抜群)
しかも内窓を付けることにより防音効果も上がり道路側の住宅なら
気になっていた車の騒音やクラクションの音が激減できます。
逆に考えれば オーディオが好きな人や楽器の演奏が好きな人は
隣の家に迷惑をかけることなく楽しめると言う利点もありますね。
(音が無くなるという訳ではないので爆音は控えましょう)
お客様が用意するものは
1年間分のエネルギーの使用量
電力会社様、ガス会社様からのご利用明細はお持ちでしょうか。なくてもご心配要りません。電力会社様・ガス会社様にお尋ねいただければ教えてくださいます。これは私どもでは代行はできません。私どもが尋ねても決してお答えしてくださいません。
建物の図面
平面図と立面図が必要になります。
たったのこれだけです。
あとは工事により25%程度またはそれ以上ものエネルギー削減が達成される
住宅において申請が通れば補助が降ります。
この補助はマンション等にも適用できますし、新築にも適用されます。
(新築の場合には「住宅性能評価制度」設計評価が必要。
システム導入後3年間のエネルギー量の報告が必要です。
気になるお方はメールにてお問い合わせください。