電話営業

うちの子供が早朝よりがなり立てる。
呪術廻戦が録画で来てない!なんでなんだよ!とね
いいかい?
昨日は水曜日だ。
呪術廻戦は本日木曜に放映予定だ。
今日の夜に放映だよ?

うちのこははぶてて学校に行った。 岩崎です。

自分の非はなかなか認められません。

当店、工務店を営業しながらでも
当店にすらリフォームの営業電話がかかってきます。
過去をさかのぼれば外壁塗装、太陽光、屋根の不調
水回りの更新と様々な電話がかかってきます。

その対応は当店が工務店であると伝えると
恐縮そうに電話を控えられます。
リフォーム系だけではなくお店ならではの
電話営業も多いです。
HPの営業、SEOの営業
重機の営業、資格の営業
事務用品の営業、
各種関連業の営業
(塗装、足場、建材、外壁、屋根)
事業継承の営業、県外からの営業
詐欺まがいの甘い営業
当店は電話営業は一切対応していませんので
お断りして電話を切ります。

一般宅の電話対応もこのような
対応でよろしいかと思います。

久々の図書館

冬の入口頃の季節に
娘と一緒にとあるコンサートに行くことになり
時間を見つけてはそのアーティストの音楽を
聞くようにしています。
ぶっちゃけ、知らない音楽では盛り上がれない・・
楽しむ努力を怠らない、岩﨑です。

今週末の9月2日(土)11時~15時の時間で
ミライon図書館一階ギャラリーで
ミライon図書館友の会としては初めての
ブックリユースを開催します。

ブックリユースとは、重複や改版などの理由で廃棄する資料(本・雑誌)を学生、教職員の学習・研究支援を目的として、無償で譲渡するものです。
↑がネットで拾ったブックリユースの概念ですが
私たちが考えるのは
市民が読み終えた本、役割を終えた本たちを次の読み手に
つなげようと考える企画になります。
不要になった本を集め、新しい読み手に手渡しする本の譲渡会。

賑わってくれるといいなあと思い
自分もどんな本を出そうか考えています。

当日に不要な本を持参してもらえる人も募集しています。
ぜひミライon図書館に遊びにきてください。

乾燥と言う状態

数か月前、月曜放送のクレイジージャーニーを
見ながら思ったことがあります。
確か内容は過酷なマラソンだったと思うのですが
長距離のマラソンで大事な事は足の裏を
乾燥させることと伝えてました。
その真意は、足の裏が濡れた状態では
皮膚が柔らかくなり、砂の一つでも靴に入ると
それがやすりの様に足の裏の皮膚を削っていって
肉がとびでると言う事でした。
自衛隊でも似たような話を聞いた事があり
確か塹壕足と呼ばれていたような記憶があります、岩﨑です。

住まいにも乾燥は必要な訳でありまして
話として挙げられるのが、屋根(小屋裏の換気)
外壁(外壁内の通気)が建築界の一般的な
乾燥が重要になる箇所ではないでしょうか。
以前であれば、浴室が一番の乾燥が求められる
箇所だっがのかもしれませんが今はユニットバスが主流に
なりましたので浴室の乾燥の重要度は大分減ったと思います。

近年注意をされていつのが軒の出のない
いわゆるゼロ軒の家。
室内から出る湿気を屋根でどのように排気する
計画なのかが重要とされていますが
ゼロ軒ではその排気の構造が難しい。
専用部材がありますので使用していれば
小屋裏の腐れは発生しませんが
もしもないのであれば野地板が濡れている可能性も
ありえます。

外壁側はここ数年で大方通気工法が採用されるようになり
外壁の乾燥状態は大分良くなっていると考えますが
築30~築15年のお住いだとまだ、通気工法の目的と
施工方法がうまく周知されていない時代なので
違う施工をされる住まいがあります。

通気工法は外壁内の湿気を排出するための空間がありますが
通気工法を採用しないと躯体に直に貼る外壁もありますが・・・
直貼りはぎり、まだましだと思いますが
耐震性を高める為に外壁外周に合板を貼る工法があります。
2×4などの家だとおなじみですが外壁にはられた
合板の上に直に外壁を貼るこの工法が最も悪手です。

外壁側は常に自然にされされていて
太陽、台風、大雨、大雪、劣化に耐えています。
ですが微細な隙間から雨水が侵入する事は
よくあるコトで雨水を室内に持ち込まないことが重要です。
ですが、合板に直貼りの場合だと、室内まで
雨水を運ぶことは少ないですが
外壁の乾燥の部分を考えると濡れた外壁が乾燥する時間が
少ないと言う問題です。
冒頭の話でもありましがた
少々の濡れ(この場合の濡れは外壁の内側の事です)
は通気工法でもあります。
問題は濡れた外壁をどう乾燥させるのか?が
考えてあればいいのです。
外壁や屋根でも乾燥はとても大切なことです。

雨漏れの原因

子供達の夏休みも終盤にはいり
あまり夏らしい事をしていないことに
気が付いたので映画を見に行きました。
一度体験してみたかったIMAXレーザーで
ミッションインポッシブルを見て衝撃。
まさかの二部制・・・・。衝撃ぃ、岩﨑です。

雨漏れの現場は鉄骨造の一階天井に
水染み発生し点検をすることになった。
一階の現状は天井の中を点検するも
目立った異常は見つけきれなかった。

こういう時は雨漏れの水が
どのように室内に侵入したのかを
見つけるのが第一だと思っている。
しかし水の通り道は見つけきれずにいた。

その直上のベランダを点検・・・
目立った異常なし

床のヒビにはコーキングが打ってあった。

外壁コーキングに切れや割れがあるのかな?
異常なし
吹込み関係かな?
分からない
しかし雨漏れの状況を整理していくと
一つの可能性が浮かんできた。

試してみないと分からないので試験を行って
見る事にした。
その試験の結果、無事に雨漏れを再現でき
雨漏れに対処すべく塗装工事で防水を行った。
これでこの雨漏れは止まるだろう。

防水工事良し!

今年も雨漏れ関係の相談がめちゃ多かったです。
難しい雨漏れは見つけるのに時間がかかりますねえ。

コロニアル屋根からのカバー工法シングル葺きへ。

今年の夏は暑い、本気で暑い。
しかしながらこれが異常気象ではなく
これからの時代のニューノーマルになるだろうと
ネット記事を読んでしまったので
暑さに慣れていくしかない、倒れないように、岩﨑です。

既存のコロニアル、割れや欠けが散見されるが特に変わった点は見当たらない。
過去なんどか雨漏りしていたようで後ずけのコーキングが見て取れる。

和型の瓦と違い、コロニアルの雨漏りは言うほど簡単ではない。
依って、コロニアルで雨漏りが発生した場合は屋根瓦の下地である
防水層の形成から作り替えた方が安心である。

カバー工法と呼ばれる屋根工事ですが
既存の屋根をそのままに、新しく屋根をかぶせると言う
ゴミの発生を抑える工法であると共に価格も安く
施工も早いので現場の終わりが早い工事になるのです。

コロニアルの上に新しい防水層を形成します。

コロニアルの上に直に貼れる特殊な防水層で
雨水をシャットアウトします。

シングルを貼っていきます。

シングルを基準に合わせ貼っていきます、役物の板金金物は
一部を新規に交換し、新しく設置する施工箇所もあります。

小屋裏の暖気を抜くために換気口を新設し、雨漏りしない機構の換気棟を設置していきます。

シングルを棟まで張り上げると棟金物を設置して工事は完了です。

カバー工法の際は岩﨑工務店をご用命ください。

週末は子供が進学を見据えている大学の
オープンキャンパスへ一緒に行ってきます、楽しみです。