大村市 大村海岸清掃 今でいうとガラスの砂浜

7月1日(日曜)今話題の、シーグラス海岸もとい大村海岸の沿岸清掃を楽しくやります。市外県外からこのガラスの砂浜を見に来る人が多くいて皆さん写真を撮ってかえっているのですが、、、、

ここの所大量に発生した海藻で沿岸は結構汚れています。他の市民も清掃に来ていますが量が多くて、なかなか大変そうです。

せっかく大村まできて綺麗な景色を取って帰ろうとしてるのに、汚れた沿岸じゃがっかりしますよね・・。

しかし、清掃ボランティアなんてイメージが堅そう、真面目そう。そんなイメージをほんのちょっとづつ変えて楽しく、インスタ映えするちょっと楽しい清掃活動をみなさんと一緒に出来ればと思って居ます。

清掃後はいろんな楽しい事があるかもですがまずは、きれいな海岸にしたいなあと

そんな気持ちで第一回目をやってみます。

大村市 臼島へカヤックで行ってみた。

どうも 岩﨑です。先日、大村で一番有名な島臼島へ行ってきました。それもカヤックを漕いで行ってきました。いつものブログではなくNOTEと呼ばれるサイトに投稿しましたので良ければ読んでみてください。https://note.mu/siawasenokatati/n/n8d6e519f8c54#大村市無人島#大村市臼島

住宅に自分の部屋は必要か(父目線の父の部屋考)

自分のスペースと思える幻想。

物欲をぶっ殺してきた10年間

処分するものはあっても

購入することはない。

いつからこんな思考になったのか

今の自分は不自由なのか自由なのか

そんなことを夢想する。

自分のスペースとは

住まいの中でいうと

「部屋」に当たる部分なのかもしれない。

若しくは自分の物が置いてあるものかも

しれない。

そんな中で自分のスペースと見直して

見ると、なかなか禁欲的に生きてい居る事が

わかった。

物を買うと

置く場所が必要になる。

その場所を増やさない為に

物欲をぶっ殺してきたのだが

物欲をぶっ殺す代わりに

貯金はわずかながらに

増えていると思いたい。(これも夢想)

私はデニムが大好きなので

履きつぶしたデニムは

正確には履きつぶす前の

ベストダメージの状態で保管して

その時のスタイルにあった

デニムを選択しているが

そのうち

このデニムも手放したい。

所有欲は個人がこう有りたい

こうなってもらいたいと

自分を縛っている事なので

そのことから自分を解き放つことが

もう少しでできそうだ。

来年あたり達観できると思う。

そんな中

物欲がやってきた。

この物欲がない私に

物欲が形を変えて訪れた。

今回のアプローチは

「懐かしさと」

「憧れと」

「経済力」だ。

例えば、欲しい当時は

プレミア価格がついてあり

購入できそうもないが

数十年経ち価格も下落してきて

当時買えなかったものが

(経済力が無くて購入断念)

今なら買えそうな価格になっている。

だが、問題はそこではない。

問題は何のために購入するかだ。

全ては生活にまつわる物は

全て消耗品で使い終われば

その役目を終え、次のモノへと役目をわたす。

私は今、その物を

どのような視点で見ているのか?

懐かしさで購入?

買えそうだから購入?

それって私の思考的に必要か?

いや、思考では必要ない。

購入後にどのようなベネフィットを得られるのか。

恐らくはそんな所をうろついているのだと思う。

しかし、所有した後の

感情が思考をどう揺さぶるかも気になる。

そんな気持ちで

購入決定。

なにをそんなに大げさに悩んでいたのか

普通のスニーカーである。

追伸・自分のスペースとは趣味の保管場所も含む

#大村市 住宅

#大村市 リフォーム

# 大村市 工事

平成30年長崎っ子の心を見つめる教育週間 での絵本読み聞かせ。

http://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/202703.htmlどうも 岩﨑です。

平成30年心を見つめる教育週間と言う事で

6月の大村市立黒木小学校での

絵本読み聞かせは「命」の絵本を読もうと

図書館で選書してもらいました。

担当の絵本専門士が会議中で

不在だったため別の人にお願いしました。

絵本といえども

真面目な題材になると

内容が長めになることが多いのですが

小学校の朝の時間を利用した

読み聞かせ時間なので

そんな長い時間は取れませんもので

なるだけ短く

内容は重視し

読み終わても暗くならない絵本を

二冊選んで小学校にはせ参じました。

選んだ絵本は

長谷川義史

「おじいちゃんのごくらくごくらく」

ベッテ・ウェステラ

「おじいちゃんわすれないよ」

どっちもおじいちゃんだ・・と言っても仕方ない

大村には在庫がなかったのだ。

どちらも最後にはおいちゃんが

あの世に旅立ってしまうのですが

長谷川義史のは

おじいいちゃんの意思を継ぐ適な

継承の絵本で

ベッテの話は

胸にグッとくる映画のようなセリフに

泣きそうになります。

ベッテの方は

オランダでの話ですので

言葉や人物の名前があまりなじみのない

フレーズなので、二回読みました。

一回目では分からない事も

二回聞いたら頭に入りやすいだろうと

考えた結果です。

どちらも読者に媚びる事のない

正々堂々な絵本でした。

#大村市 絵本読み聞かせ

 

#大村市 図書ボランティア

 

#大村市 パパ

 

#大村市 楽しい

 

南島原市で絵本ライブ

先週は大村市シーハットに引き続き
今週は南島原市有江図書館まで絵本ライブに
出かけました。
久しぶりな南島原市、最後に来たのは
何時だったのだろう?

そんな記憶を思い返してくると
不思議と頭に浮かぶのは「鳥の白石」
食いしん坊万歳か!wと
何故に南島原市を思い出すと
鳥の白石を思い出すのだろうか・・・。

ぶつ切りの600円が至高。

今回の有江での絵本ライブは
パパの日という事もあって
選書には家族や父親が含まれているものを
チョイスしてきた。

物語や絵本の中には
家族は表現されていても
父親が表現されているものは
まだ少ないから(それでも増えましたが)
なるべく参加者が見たことない
絵本に触れてもらえるように
ちょっと変わった絵本を選んでいきます。

さて、今回はえほん侍メンバーは
都合のつくメンバーがなかなかいなくて
こりゃピンでの単独ライブだな~と
思っていた所、谷やん侍が
「自分も行きます」と
前日になり言い出したので「おお」。

ともかく、二名になり
絵面は二倍!w
にぎやかになるぞ~と
思いながら当日を迎えました。

1529232117383.jpg

大村から南島原まで
なんといっても、ちと遠いわ・・。

一時間半くらいのドライブで
腰は痛くなるわ
子供は車に酔うわで
ちょっと、山道はげしくね?
と山に突っ込んでみる。
道は間違えるし、前途多難!

しかし集まってくれた約50名(ざっくばらん)
の比較的若いママパパ&子供たちは
わいわいと楽しんでもらえたようで
40分の絵本ライブは一瞬でおわた。

今回は子供が少々荒れたので
選書やパフォを見直していきたい。

子供らは一度注意が反れ始めると
元に戻すのが困難なので
注意をそらさないように話を進めて行きたい。

前原城図書館館長 山田氏が様子を見にきてくれて
「お土産」と言って
嫁が好きな(私も好きですが)
もろみを頂いた。

ああ、もろみを頂いて喜ぶ
年齢になったのかと、自分の年齢に
しょんぼりしながらも目指せ自然体!

笑顔で「ありがとうございます」(嘘はありません)
現館長ともお話し
子育てしやすいぞ南島原!と
熱き想いを感じ取りました。

今回は何といっても
有江図書館の司書の皆様の
「えほん侍歓迎」ムードが凄すぎて
あちらこちらに
「えほん侍」のカワイイ手作りののぼりや

1529283838153.jpg

萌えキャラで作られたえほん侍のキャラや
会場入り口には特製の暖簾(のれん)まで!
すごすぎた!これはうれしい~~。

1529236699296.jpg

南島原に行く際は
ぜひ有江図書館にも寄ってください。

山側から行くとわからなかったけど
返るときにイオンの隣に立地すると知って
「街」だったんだね!と
南島原の自然の多さに驚いた。

で、

で、やっぱり鳥の白石でごはんよね。

ここに来ると鳥の白石しか
選択肢が浮かばない。

他のモノも食べたいのにい・・。

で、ここの駐車場いつも満杯で
止められないのよね、不機嫌になるわ。

裏に止めようとすると
「ここは公民館利用者の駐車場よ」
と書かれてあると、止められない!
しかし反対側には駐車場がある!(どこのだ!)
こちらに止めつつ鳥を食らいつつ
その公民館の中に布津図書室がある事が
分かったので寄ってみる事に。

古い施設ながらに
図書室は近年工事に入ったらしく
木を基調とした落ち着いた図書空間に
なっていた。

子どもたちはそれぞれ
大人もそれぞれに本を選んで
小一時間ほど過ごした。

そして図書室を出てみると
すぐそこに「小さな図書館」の
ようなものが置いてあり
子どもたちが「小さな図書館やん」と
騒ぎ出す、それを聞いて
管理者が表れて「これは返却用の箱」と
教えてくれた。
その他実に多彩な事を
沢山お話されその時に気が付いた事があった。

このおじさん「ドク」に似てる
ドクとはバックトゥザフーチャーに出てくる
天才科学者の役名であるが
その方にクリソツ。


ついこないだ子供たちと映画を見たばかりなので
ドクの顔を覚えていたのだ。

南島原のドクで今回は閉めようと思う。

南島原市立図書館はこちら↓
南島原市図書館 (lib-minamishimabara.jp)

#大村市えほん侍#絵本ライブ#絵本

東彼杵で解体しました。

どうも 岩﨑です。東彼杵町で解体工事を行いました。古い納屋でしたので泥壁のほこりが飛散しないように散水しながら解体しました。散水しても埃は出るのですが‥。少しは効果があるはずです!月曜から始まり木曜には解体工事は終わりました。納屋の中にあったあらゆる物も処分の対象だったためそれの搬出に時間を使いました。IMG_20180613_100005.jpgユンボ到着!IMG_20180613_101040.jpgユンボがつかむ!IMG_0571.jpg基礎石まで撤去しました。解体終了後カーポートの設置その後生コン打設です。#大村市解体工事#大村市工務店#大村市新築#大村市リフォーム#大村市

外壁防水の難しい箇所の話

ベランダ笠木の施工(最終章)

住宅の外部で一番防水施工が難しく

長期的な視点が大事な部分である

ベランダ。

その中でも取り分け

笠木の部分は特に施工が難しい。

その理由としては

防水の為に密封すべきか

通気工法を優先するか

の二択です。

15年程前であれば

密封が当然!と

ほとんどの施工者が水が絶対

入らないようにすき間と絶対作らないように

工事をするのが当然だったのですが

そのデメリットも出始めて来たので

今では通気を優先させます(当社では)

通気さえあれば

仮にわずかな雨水が侵入したとしても

数日で乾燥し、躯体を健全な状態に

維持できるメリットがあります。

で、ベランダ笠木の施工写真を

大量に撮ってきたのですが・・・

カメラのデータがパソコン上で反映されない

事態になり。

画像を上げる事ができません!(がーん)

#大村市#工務店

#大村市リフォーム

#大村市外壁

#大村市防水

リアル 私以外私じゃないの。

意味不明な話

どうも 岩﨑です。

仕事の合間に時間を作り

ランチに出かけ事務所を開けていました。

食べ終わると会社からメッセが届き

「来客です。」と

メッセが届いたので

すぐ帰社致しました。

私の頭の中では

先週末に現場調査を依頼されたOさんが

状況報告に見えられたのだなと

勝手に想像していましたが

その期待は斜め上の展開に発展しました。

まず、私は事務所の駐車場に

車を止め、事務所の片開ドアを開け

店内に入りました。

その直後、まさに私が事務所の中に

入った瞬間に来店なさったお客様が

一言申されました。

「え?違う!?」

私は状況がまったく掴めません。

その言葉が誰に向けられた言葉なのかも

前後の話が分からないので状況が全く読めない。

ただ、事務所の空気を読むならば

事務所にいたデザイン担当は

言わば「戸惑った顔」

社長は「話が違うぞ的な顔」

お客様は私が見たことない

あったことないお客様。

社長が一言

「お前、この方の工事を担当したか?」

私は確認

「お客様のお名前お聞きしてよろしいですか?」

「●●です。」

私は記憶にない、数年前の仕事だったのだろうか?

私は確認

「失礼ですがいつ工事をしたが

教えていただいてよろしいですか?」

「一年前です」

これはオカシイ?

全く記憶にない

見積もりと請求の履歴の確認をしても

該当しない。

再度事務所内で何かの確認か行われる

工事をしたのはどこですか?

「岩崎工務店です」

担当は誰ですが

「社長と思って居たが

現場にいる職人にきいたら彼は専務だと言った。」

決め手は

「彼とは○○○の話をしました

懐かしく昔の事を思い出しました。」

この○○○は運動系の習い事で

かなり私に近い人でないと知らない事・・。

 

しかもかなりと言うべきか

所属していた町内会のスポーツで

当時の監督の名前やコーチの名前まで

しっているお客様でした。

そこまでの情報を

だれが仕入れたかしれませんが

かなりリスキーな仕事の仕入れ方と

思いました(全然褒めの言葉ではありません、ガッデム)

しかも年齢も(そいつも)

40代くらいだったと言われ

私の年齢にも近い・・・・。

だれだ?

誰がこんな真似を?

確か、西海の方にも

同じ会社名の会社があったと思おうが

西海では遠いし。

で、結局内容はなんだったんですか?

と聞くと一年前の工事の後で

雨漏りが再発したので

点検の依頼に当店に来店したらしいが

担当である私の顔を見た瞬間に

「え?違う!?」と

言葉が自然とでたらしい。

なので、私以外の

私を見かけた人、連絡ください。

大村市での網戸の張替はこちら!

どうも、岩﨑です。

IMG_5334.jpg

 

一気に気温が上がったような気がします。

まだ、麦茶が美味しい!!最高だ!

とそこまでは夏って雰囲気も来ていませんが

やっぱビールは旨いですね、くはああ!

夏! 太陽!

BBQ!海!ビール!

そして、網戸!

網戸の季節です!

岩崎工務店も網戸の張替工事

承っておりますよ。

一般的な大型網戸(1800㎜×900㎜)

で1600円(安い!

中型は1300円(お得!

本格的な夏が来る前に

痛んだ網戸の張替えで気分を

リフレッシュ!

お問い合わせは

0957-46-6222 岩﨑までお電話ください。

 

#大村市

#リフォーム

#網戸

#網戸の張替

#網戸の事なら

#安い網戸の張替

住宅の外壁、その役割とは?

どうも岩崎です。

今回は外壁に関する事の話をしようと思います。

まず、外壁の役割は意匠性・防水・耐火・耐風にあります。

IMG_0459.jpg

意匠性というのは見た目の事で

ほとんどの家で採用されている

窯業系サイディングと呼ばれる外壁材が

意匠性に富み、お好みの柄や色味を選ばれます。

防水は外部からくる水分を

構造体に触れないようにするため

耐火は消防が来るまでの間

近隣の火災にもらい火しない性能が

あると言う事

強風に耐える強度があると言う事。

おおよそ基本的な外壁が有する性能は

このあたりだと思います。

その中でも経年劣化で何が劣化していくのか?

どのような対応が必須なのかを

お話できればと思います。

例えば例えば、、、

耐火、耐風に関しては

今まで「耐えれない」事態を見たことも

聞いたこともないのでお話はしません。

今回は意匠性と防水の部分を言いますが

何故、この話かというと、実はほとんどの家庭で

同じような現象が起きている可能性あるからです。

住宅性能保証がついてからは

そういう事も少ないでしょうが

昭和~平成15年程度に建てた人は

読み進める価値がありますし

無い人も大切な住宅を守るために一読願います。

住宅の外皮(家の外側という意味)は

外から順に外壁→通気層→透湿防水シート→構造体→室内壁→室内となります。

どこまでが外?と聞かれたら透湿防水シートまでが外で

構造体からが室内扱いです(人によって意見が変わりますが)

では、家の外側に求められるものとは?

冒頭にお話しした四点です。

一に意匠性

二に耐火性

三に防水性

四に耐風性

順番はあまり関係ありませんが

外壁に求められる性能は大きく四つ。

のはずですが

もう一つ大事な役割があって

構造体を常に乾燥させる仕組みを持つ

というのが大切な役割で、何故構造体は

乾燥していなければならないのか?

と新しい問いが生まれます。

住宅というのは過酷な自然環境に対し

室内の居住性を高め健康的な暮らしを

維持し続ける目的があります。

しかしながら外部的な要因として

地震・大雨・台風・雹・乾燥・湿潤

とキリが無い程住宅がさらされる環境は

過酷であります。

IMG_0504.jpg

(通気層が無く、湿潤を逃がす方法がない場合)

その上で構造体の乾燥が大事な理由は

湿潤であれば強度の低下を招く為であります。

ですので構造の乾燥を第一位の優先順位に置き

その下部に外壁の保存性、メンテナンス性があります。

この乾燥の担保となる部分が

防水性能ですので慎重に選んでいきたい。

と、今までの文章で乾燥が大事というのは

分かってもらえたと思いますが

「実は」外壁防水は完璧ではありません。

語弊を招きそうですね・・。

構造体の乾燥=外壁の防水性は

同じことではなく

構造体の乾燥>外壁の防水性になります。

何故なら、外壁の防水性をいくら高めようが

外壁以外からの雨水の侵入は考えられるからです。

例えばベランダの床回り

例えば屋根等が考えられます。

強風による雨水の巻き上げ現象や

毛細管現状など雨水はあらゆる状況でも

住宅の中に入ってくる可能性があります。

ですから

仮に雨水が入ったとしても

乾燥し続ける工夫が必要なのです。

その乾燥し続ける為の部分が

外壁の次の部分「通気層」です。

ここが機能することにより

どんな状況になっても構造体は

乾燥を維持できるのです。

よって、昭和~平成15年辺りまでの建てられた住宅はまれに

この通気層を確保できていない住宅があります。

通気層が無いと事は

仮に木部が湿潤になった場合

乾燥する仕組みがないと言う事で

いつまでも乾燥しない事になります。

こうなると対応は難しいです。

外壁を全部剥ぎ、通気層を作る

必要があります。

数百万はかかります。

そこでこんな質問を受けました。

「外壁の上からさらに外壁を貼ればどうですか?」

まあ、確かに新しく通気層を作れれば

可能と言えば可能ですが

雨水だけでなく室内からの水蒸気も

通気層には関係してる・・・・といった

難しい判断を迫られます。

それでもないよりかは全然いいですけど!

貼り増すと言う施工も十分ありだと思います。

と、外壁周辺の防水にかんする考察でした。