ミライon図書館館内ツアー

大人7名子供3名の参加者でした。

先日お客様からこの時期によく名前を聞く
経口補水液OS-1を頂きました。
こんな仕事をしているので良く飲んでいると
思われがちですが、何気に
人生でまだ飲んだことないのかも?
以前飲んだ記憶がない、、、岩崎です。

飲んでみました、甘くない。

図書館友の会として初の試みで
館内ツアーを開催してみました。
館内ツアーとはその名の通り
図書館内の設備や配置、機能やサービス等を
紹介することです。

そのアテンダント役を友の会で
体験してみました。
流石に閉架を案内することは
出来ませんが一階から四階の学習室まで
参加者と歩きながら説明をして回りました。

その際に意見が出たのは
館内の表示(サイン)が若干
わかりずらいとの声も
ちらほら出ました。

色んな意見を聞くことができて
新しい視点を手に入れら気になってます。
代表からは次はなにしようかねと
新しい事を良く考えるので
なかなかにハードです。
10月にはまたブックリユースがありますので
皆様のご来場を楽しみにしています。

浴室天井張り替え

浴室天井を防カビ塗装で仕上げる前準備です。

末の子供が自学で戦車を調べ始めたので
昔よく見ていた「ガルパン」を
思い出しました。
自学で戦車だなんて不思議ですね、、、、岩崎です。

さて、既存の浴室天井にはテックスと呼ばれる
化粧天井版が使われていましたが
反りや剥がれが目に余るようになってきたので
新しく施工する流れになりました。
工期は二日、一日目で解体、天井施工
二日目で塗装仕上げで終わります。

引き続き、来週からはタイルで作られた
昔ながらの洗面台を造作し直します。

幅広いタイル洗面をカッターで切断し
縮小させる工事内容です。

大工以外にも左官と内装が入ります。

板金ひさし交換

板金屋さんと一緒に作業です

ジークアックス・・・熱いです、、、岩崎です。

さて、板金ひさしの軒先のサビ腐れが
進みすぎて塗装では対応ができなくなったので
交換をおすすめしました。
外壁の際には板金の立ち上がりを
入れる必要があるので、なかなか
難しく見えますが、板金屋さんは
起用に板金を加工し収めてくれます。

仕事を見ているとなるほどなあと
感心することが多いです。

備蓄米

近所でも備蓄米を販売しています。

米の高騰が約一年続き、政府は生活支援のため
国が在庫している備蓄米を放出しました。
備蓄米は保管米ですので何年度産と
表記するようになっているのでしょうね、岩崎です。

岩﨑は、昭和です。

つい先日久しぶりに
タイルづくりの洗面台をみました。
移動することはできない作りなので
少し工作して寸法を小さく抑える
工事の相談を受けました。
壁床洗面台が絡む内容ですので
大工と左官と内装が日にちを近く合わせて
工事を行う必要がありますね。
近年、日程調整が難しい時期がありますので
頑張りたいと思います。

インターフォン工事

インターフォンをあたらしくつけるために天井点検口を作りました

昭和前期の頃のアフリカに関する書籍を
読んでますが、原始の生活を垣間見るようで
非常に興味深いです、岩崎です。     テンベア。

こう言ってはなんですが、昔もとても
幸せに生きてるんですね・・。

配線を通しています。

さて、カラーインターフォンをつける工事です。
配線を通す必要があるので天井に
点検口を付けました。
これで配線が通せます。

ひと昔前には
持ち歩けるインターフォンがありましたが
今はどの程度進化しているのか
把握していません。

ちなみに持ち歩けるインターフォンは
どんな時に便利?
インターフォンから離れた場所にいても
対応可能。

例えば二階
例えばトイレ
例えば裏庭・・・・便利!

RC造歩行者用通路材

初めて使う商品になります。

今年初のトウモロコシを頂きました。
つやつやであまくて最高でした。
皆さんはトウモロコシを
どうやっていただきますか?
かぶりつく人、一個一個剥がして食べる人。
じつはかぶりついた方が甘いのです。
見た目の違いとかではなく
かぶりつく食べ方と
剥がす食べ方では
薄皮分の味の違いがあるのです。
かぶりついた後のトウモロコシを
観察してみてください。
良くみるとたくさんの薄皮が
本体に残っているのがわかります。
この薄皮をはいて甘みがダイレクトに
くるかぶりつきと
剥がして食べる方法では
薄皮を一緒に食べるので
触感や甘みが損なわれる
食べ方とも言えます・・・真面目です岩﨑。

さて、写真は施工後のになりますが
もともとはコンクリート鏝仕上げの通路でしたが
見た目が悪くなったということもあり
防滑性ビニル床シートを施工いたしました。
コンクリートに比べ、滑りにくい素材に
なりましたし、クッション性もそこそこあるので
歩行の質が高まった気がします。
なにより建物の価値が高まりましたね。

屋根瓦 割れ、欠け。

瓦ではたまにある割れ・欠けは雨漏れに直結・・・・しません。

お客様の自宅に要件で出向くと
クリナップの洗えるレンジフードの
自動洗浄がうまく進まないと
相談を受けました。
洗うお湯のタンクをチェックしてみると
湯量が規定まで満たされていない事が
わかりましたので足すと自動運転が
起動してくれました。
足らないと動かない・・・・・岩崎です。
足りないなら足そう。

ガルバ・トタン・コロニアル・
シングル葺き・セメント・陶器・・
瓦の種類はたくさんありますが
まれに割れたり・欠けたりすることが
あります。
主に振動や熱で割れるのですが
近年それをやけに誇張してきて
工事を進めるお店があるようです。

屋根の防水機能のかなめは
瓦の下に敷かれている防水ルーフィングが
その役割をしていますので
瓦の割れ・欠けが雨漏れに直結
するわけではありませんので
ご注意ください。

当店でも取り扱っていますので
気になる場合はご一報ください。

道路標示 停車注意

近年増えつつある道路標示 停車注意

カフェインの取りすぎは良くないらしい、、、、
ほんまですか?岩﨑です。
弊害がでてないなら問題ないはずよね?

ストレス少なく車を扱うって中に
交通事情ってめちゃくちゃ比重が
多い気がするこの頃、みんなが
ストレス少なく車に乗る
ヒントを考えました。

近年、車道で見かけるようになった
停車注意を表す道路標示。
これ、右折車が右折できることで
渋滞を発生させない為の標識なんですけど
このスペース車一台分しか空いてない
のですよね。
右折車は少し曲がりにくいので
余分に車間をとり停車するように
気がけていますが、標識の前後に
多分(大きく)スペースをとって
あげてると、脇道から入ってくる
車がメインの車道に入れて便利そう。

標識の先に一台入れそうなスペースが
あったとしても脇道の車のために
あけているならストレスなく
車社会ができそうな気がする。
マイローカルルールとして
勝手に運用しています。

人の親切って受け取る方も
受け渡す方もどちらもいい気分に
なれて幸せです。

ファイナルレコニング見てきました。

デッドレコニングから二年が経ちました。

だっだっだーだ だっだっだー だっだっだだー
だっだっだーだ だだー・・・・岩崎です。

長崎アミュ本館4Fユナイテッドシネマ!
IMAXシアター2番にて鑑賞してきました。

前作デッドレコニングを福岡のIMAXで
見たときは「はーー」って
期待以上のものは感じなかったのですが
長崎のは2025年4月に導入されたばかり。

ぶっちゃけ・・・・・

最高すぎました。
音の臨場感、密度、奥行き・・・
それに画質も素晴らしい、すんばらしい!

なんと三時間と長丁場の映画でしたが
一瞬で終わります。
まったくだれない
まったく隙をみせる暇もない
目まぐるしく変わる状況
素晴らしいカメラワーク
無駄のない間
近年にみる最高峰の映画でした。