上諏訪町 外壁の張替え

外壁の張替え工事です。

この間、めったに買わないので値段を気にしてなかった
菓子パンの値段をみて驚きました。
税別160円・・・税込み176円!!
菓子パンいつもまにこんなにも高くなった!!!驚きの岩崎です。

建材も価格がここ数年でぶちあがり中ですが
菓子パンの価格にはぶっ飛びました。
昔は100円やったろ?おとろーし。

さて、外壁の一部張替え工事です。
一部の外壁に割れやヒビがあったのを持ち主が発見し
当店に工事依頼になった次第です。

外壁は重量があるので一人では張替えが難しいので
東大村の鉄人 〇谷さんにお仕事を手伝ってもらいました。
この後、塗装やさんが外壁コーキングと庇を塗装してもらい
工事完了となりました、ありがとうございます。

早く春になってもらいたいものです(寒い)

強風で瓦被害

強風で鬼瓦の鼻が取れてます。

長崎市に新しい施設スタジアムシティが完成しました。
新しいお店もはいっているようですが
どうやら完全キャッシュレスらしく、現金派の私には
中々利用が難しそうな場所です、、、、現金・・・岩崎です。

スマホでピってもの
いいでしょうけど、ね。

さて、ここ最近風が強い日が幾たびかあり
当店のお客様の建物でも瓦の被害がありました。

簡単な場所であれば自分で直してみるのですが
隅棟などをばらしてやり直すとなると
話は変わってきます。
ここまでするなら瓦屋さんか左官さんに相談です。

しかし、強風や台風でも被害であれば
皆さんがかけている火災保険で修繕費を賄える場合が
ありますので、もし業者さんで不便を感じているのであれば
当店にご連絡ください。

げ、現金でお願いします。

台風10号一過

床断熱です。

久々の大型台風10号で、看板や物が倒れる被害が
あるようですが、皆様のお住まいや周りは無事だった
でしょうか?
台風はドキドキしますね、岩崎です。

下張りフロアの場合、下地に合板を使いますが
床鳴りや軋みを未然に防止するために
2.㎜程度のクリアランスを取るようにしています。

今回広葉樹の栗を初めてフローリングとして
施工してみましたが、さねはサクサクと入り
甘くもなく癖もひどくなく扱いやすい部類だと
感じました。

栗の特徴として、木目が面白い。

バーズアイ?だったかな
非常に複雑な木目がたまに出てくるので
じっと見てみるとお目目がふぉわんふぉわんします(語彙力)

そして今回初めてみたのが
無垢フローリング専用のスペーサー、、、
こんなんあったんやね。

昔から無垢材は収縮が強くでる場合があるので
夏と冬では張り方が違うと親方に教わって
いましがた、その際にはフロアに名刺一枚分の
隙間をつくる、と聞きましたが・・・。
施工していると一枚って結構大きくみえるんですよね。

ですが、たまに行くお宅で
ヒノキのフローリングが突き上げてるお住まい等を見ると
びっくりもしますしヒヤリともします。

そして私は思います。
突き上げだけはいかんな。
まだ空くほうが全然ええなと。

そして栗、素朴なのに
品がいい(上品)

こんな高級な床、次はるのは
何年ぶりになるかわからないけど
サクサク入るさねでお願いします。

壁と床、そして天井と断熱工事

先日、子の入学式があり、シーハットおおむらに行ってきました。
実は体育館の建て替えで敷地内では開催できなかったんです。
当日はお天気も良く多くの新入生たちが顔を輝かせながら
友人たちのと入学への期待を膨らませているようすでした。
ご入学おめでとう!岩崎です。

自分の入学式は、よく覚えてないですねえ・・・。

床断熱にはミラフォーム

断熱材をいれるために既存の床をはがして、断熱材を入れます。
床面からの熱交換を減らすためミッシリと入れますね。

壁や天井にもみっちりと。

これでエアコンの効きも良くなる。

そういや、お掃除機能付きエアコンは
エアコン洗浄の際に特に気を付けるということで
掃除の金額が高くなると聞いたことがあります。

上から断熱化工事

週末、長崎市内でハイエンドオーディオ展が
開催されるようです。
福岡のマックスオーディオさんが主宰でやるみたいで
17年前に初めてお店に寄った記憶が思い出されました。
胎児に良い影響があるといわれるモーツアルトのSACDを
買いに行っった時、数々のオーディオを聞かせてくれました。
エソレティックのアンプがすごい音を作っていたことを
なんとなく覚えています。
小さくてもいいのでいつかオーディオ組んでみたい、岩崎です。

無断熱の天井裏

店舗工事のために天井を解体すると
お隣の部屋の小屋裏には
断熱材が全く見えないことが判明。
昔の建物なので珍しいことでもないのですが
夏は暑く冬は寒かっただろう。

そういう話をしていると断熱材を敷きこめるか
聞かれたので出来ますと答えた。
本来は下から施工するものだが
上からでも上手くできるだろうと少々自信もあった。

天井裏を踏み抜かないように歩いていき
壁の隙間にはいわゆる気流止めを入れ
手が届かない場所は道具を工夫して
高性能GWを敷設することができた。

上手く施工できたとおもいます。

省エネ省エネ、大事です。

昭和に多かった男女別のトイレを解体

壁天共にタイルで仕上がった懐かしいトイレ
男性用便器、家庭でみるのは良く考えるとレアですね

昨年末より経理を徐々に覚えるようになり
伝票って呼び方に違和感を感じる岩﨑です。
伝票って何を指してんのよ?(種類多め)

狭いトイレでは将来的に介護などを見据えると
不便が多いとの事で、二つの空間に分かれている
トイレを一つに合わせることにしました。
タイル壁外すの結構大変です。
床を壊すのはもっと大変です。

頑張りました、ほこりまみれです。

がつんがつんがつん頑張って剥がし壊し
えいやあと頑張ると

がつんがつん後です

完成です、よっしゃあとなる気持ちでいっぱいです。

ベランダのシート防水

少し前ですがバレンタインの成果は
家族からのみでした。
嬉しい、岩﨑です。

ベランダのシート防水の壁際に浮きが見つかりましたので張替えます。

歩行部は健全な防水でしたが
壁立ち上がり際のシート防水に浮きが見つかったので
年数的にも交換をお勧めする時期でしたので
貼り換える事にしました。

剥ぎ取ったベランダです

シートを剥ぎ取った下地の状態はとてもいいので
各部にシーリングを施工し下地剤を塗り込みます。

画面右側、グレーに変色している箇所か下地材を塗りこんでいる色味です。

下地剤を隅ずみまで塗り込みます。

ベランダだと自分の居場所の確保も大変です。

シート防水の工程はまだ続きます。
曰く、一日一工程ですすめていった方が
経験上上手くいくそうです。
下地が乾燥したからと言って
連ちゃんで仕事を進めると
気泡が浮き出てやり直しになってしまう
場合があるので、時間をかけて
施工していきます。

車イスの為のスロープ工事

気が付けば令和4年になりました。
時の進みが早く驚きます。

今年はエビフライ一杯食べました、岩﨑です。

おせち料理離れが年々進んでいます。
余所から購入すると言う手もありますけどね。

年末は車いすを利用するためのスロープ工事を
行っていました。
地面を掘削し、砂利をまぶして転圧し
枠を設置して、生コンを流し込み整形します。

掃出し窓から車いすが出入りするようなので。
送迎車からの動線をコンクリで均す計画です。

コンクリの割れ防止のためにメッシュを入れています。

ここで送迎車から降りる予定
降り口から昇降機までの道中になります。

滑り防止のために生コンが固まる前の段階で
ほうき目と呼ばれる滑り止めの模様を付けます。
ほうき目があるのないのとでは滑り止め効果は
大違いです。

割れ誘発目地も二カ所に設けました。

枠を外して、埋め戻しをして
完成でございます。
養生を5日取って利用してもらいます。

本年も宜しくお願いいたします。

追伸 呪術廻戦を正月明けに子供と見に行きました。

ノンワックスフローリングのお手入れ方法

いつも我が家の冷蔵庫に陣取っている
飲むゼリー的なドリンクが
結局誰が買って来たものか分からず
もう、数か月経とうとしています。

どうも、岩﨑です。

結構前に販売されだした床材なのですが
表示に「ワックス掛け不要です」と
表示されているフローリングがあります。

この商品はメーカーが工場出荷時に
ワックスを塗布して販売するので
昔のように新品のフローリングに
ワックスを塗る手間が省けるのが利点です。

ですが、ワックス塗布製品とは言え
ずっとワックス性能が維持できるかと言えば
疑問に感じますよね?

「ワックス不要の商品と書いて
あったけど、ずっと不要なのかな?」

この問いに製造しているメーカーは
ワックスは不要ですが、お客様の都合により
塗る場合は○○のワックスをお使いくださいと
もし、ワックスを掛ける場合には
指定のワックスをご使用くださいと
掛かれています。

ワックスによっては
フローリングに塗布されているワックス効果で
上掛けするワックスをはじく場合があるので
そういう意味で相性の良いワックスを
推奨しているのでしょうか?

実際私も、数十年前に新品の
ワックス不要商品にワックスを塗布して
みましたが、見事にはじかれました。

ですが、施工後数年たって
当時の艶が無くなってきて
ワックスを検討するのであれば
メーカー指定のワックスを選ぶのが
良いのではないかと思います。


水漏れ(洗濯機蛇口より)

ベニヤに水染みができています。

どうも、岩﨑です。

前日、住まいの洗濯機の蛇口が外れ
気付くまで大量に水があふれだしたと
連絡があり、伺いました。

現地に到着すると
確かにフローリングにも水染みが浮き出て
押入れべニアが浸水した時の
水を吸い、ベニヤのアクが浮き出て
部屋中が浸水したことを
物語っています。
お住いの人にとっては
大事ですね。
洗濯機の蛇口は
長い期間の外出の時は
閉めておいた方が良いかもしれません。